Yモバイルを利用している。
4月と5月の違いを確認してみよう。変化は6月からなんだけどね。
Yモバイルはわし用と妻用の2回線じゃ。
1台目妻用
4月シンプルS・1,980円 利用期間2年1ヶ月
データ増量オプション・500円・3月までは2年間の無料期間であった。
でんき割・ー100円
計 2,380円 データ使用量1.31GB 通話回数0回
5月シンプルS・1,980円 利用期間2年2ヶ月
データ増量オプション・500円・6月分より解除予定
でんき割・ー100円
計 2,380円 データ使用量1.67GB 通話回数0回
この使用量だと、もっと安いプランに変更したほうがいいね。そとでのデータ使用はあまりないと言える。情弱であることがわかってしまうな。
2台目わし用
4月シンプルS・1、980円 利用期間2年1ヶ月
データ増量オプション・500円・3月までは2年間の無料期間であった。
家族割・ー1,080円 これは大きいよね。複数回線だとお得感あり。
でんき割・ー100円
Enjoyパック・500円 Yショップで500円分かいもの+αだがαのところ不利用
計 1,800円 データ使用量0.27GB 通話回数0回
5月シンプルS・1、980円 利用期間2年2ヶ月
家族割・-1,080円
データ増量オプション・500円・6月より解除予定
でんき割・ー100円
Enjoyパック・500円 Yショップでイヤホン購入に利用他のサービス不利用
計 1、800円 データ使用量2.79GB 通話40円
4月
1台目2380円
2台目1800円
計 4260円
5月
1台目2380円
2台目1800円 通話40円
計 4260円
ということで、4月と5月の変化はなしである。
5月中にオンラインで申し込んだのは、データオプションの解除、Enjoyパックの解除である。これは6月からなので、6月の料金を楽しみにしたい。
わしのデータ使用量が、4月0.27GB→5月2.27GBに増えたのは、
外出時、Youtubeの音声を聞いているからなんじゃ。聞いているのは
無職転生の朗読じゃ ↓
Youtubeは無料会員なので、バックグラウンド再生やDL再生はできんのだが、いままで使ってこなかったので、これを移動中に聞いている。
データ消費量が少ない要因は、楽天ひかりを自宅に引いているので、動画は自宅で楽しんでいる。よって、携帯のギガはあまり必要がないのだ。
楽天ひかりは9月まで無料期間だが、10月から料金がはっせいするのか。それはしょうがないな。
楽天モバイルも、1台もっとるので、電話はそちらでアプリすれば、0円なので、使い方を工夫すればよいのだがしてない感じじゃ。
Yモバイル契約の2台は今後の検討は
1・nuroモバイルのVMプラン5GB音声通話付きじゃな。
990円/月は安いと思う。
ここMNPするには、登録事務手数料3,300円SIMカード準備料440円
計3740円が、必要になるな。初回は高い。
6ヶ月利用を考えると
990×6→5940+3740円→9680円
2台契約だと、19.360円
Yモバイル6ヶ月7月~12月2台
4260×6→25,560円、6千円の差はなかなかあるな。
2・日本通信の合理的みんなのプラン6GB70分通話無料だとどうだろうか
1390円/月 +400で ↑ より1GB追加70分無料通話・専用アプリ不要
かなり魅力的である。
初回手数料3300円がかかる。
6ヶ月利用を考えると
1390×6→8340+3300→11640円
2台契約だと23,280円、Yモバイルとの差は2,280円
便利度を考えるとかなりお得な感じがするな。過去の実績では必要ないのだが。
・他の格安スマホも検討スべきだろうか?教えてくれ!