春男じぃじぃじゃ。
昔はスーパーでの支払いに楽天payを利用していた。
楽天ギフトカードがお得に買えるからだ。
わしの買い方
paypay-JCBカード→ファミペイチャージ・1%のpaypayポイントゲット
ファミペイ→ファミマで楽天ギフトカード購入・0.5%のファミペイボーナスゲット
スーパーで利用・楽天ポイント1%ゲット
※自分の生活圏では、ダイソー、コープは買い物時・楽天ポイントはなし。
楽天ポイントが付与されるスーパーで利用した場合
1+0.5+1→2.5%の還元で喜んでいた。
が、今年の2月ごろからファミマに楽天ギフトカードを見かけなくなった。
最後の購入は3/5である。
でだ。
今日
【2024年4月版まとめ】楽天キャッシュ・楽天ギフトカード購入時の全ルート還元率まとめ、なる動画を見た。↓
自分は気づいていないが、ファミマに楽天ギフトカードあるの?
の疑問を日記に書いてみました。
ーーー
最近の春男じぃじぃのお買い物の支払いは、モバイルsuicaである。
モバイルsuicaチャージとポイント獲得の流れは、↓だ。
paypay-jcbカード→ファミペイチャージ・1%のpaypayポイントゲット
ファミペイ→ファミマでバニラvisaカード購入・0.5%のファミペイボーナスゲット
・ファミマ・末尾が1と5と0の日はposaカードの日・1.5%ファミペイボーナス追加付与日来月末※取得未経験
・モバイルsuicaチャージ
1+0.5+1.5→3%還元となる。
1.5%分に関しては未経験なんですけどね。4月末に初めてのposaカードの日の分が本当に追加されるのかが楽しみである。
ファミペイは本人確認をしていないので
自分の場合、paypay-jcbカードの1か月あたりの上限は2万円となる。
不足分は、ビックカメラsuica-jcbカードからモバイルsuicaへチャージしている。
この場合、1.5%のJREポイントがゲットできる。JREポイントはsuicaへチャージできる。
ーーー
paypayカード、スイカカードを持っていない方は、「モッピー」経由で申し込み、モッピーポイントをゲットするといいのではと思う。
モッピーは、ここ
尚、カードの申し込み時は、カードことをよく確認してから申し込んでくれ。
自分は、モッピーを知る前に、paypayカード、スイカカードを作ったので、モッピーポイントはゲットしていない。俺の作る紹介リンクで、「モッピー」の加入者がいれば紹介ポイントが入るそうなので、紹介ポイントを経験してみたいな。
ーーー
suica利用できるところが多いので、モバイルsuica、ビックカメラsuicaカードでのチャージ、JREポイント1.5%ゲット、jreポイントはsuicaへチャージが、簡単で分かりやすいのでお勧めではある。
ーーー