Yモバイルを利用している。
8月と9月の料金を比較する。
Yモバイルはワシ用と妻用の2回線じゃ。
1台目妻用
8月シンプルS・1,980円 利用期間2年5か月
でんき割・-100円
計 1,880円 データ使用量1.29GB 通話料金520円
通話料金込だと、計 2,400円
9月シンプルS・1,980円 利用期間2年6か月
でんき割・-100円
計 1,880円 データ使用量5.38GB 通話料金250円
通話料金込だと、計 2,130円
通話料金が少なかったので8月より9月の方が料金が安い。
不思議な点は3GBプランで5GBも利用していることだ。
追加料金が発生していないことから、低速モードで消費したのか?
2台目ワシ用
8月シンプルS・1,980円 利用期間2年5か月
家族割・-1,080円
でんき割・-100円
計 800円 データ使用量0.62GB 通話料金200円
通話料金込みだと、計1,000円
9月シンプルS・1,980円 利用期間2年6か月
家族割・-1,080円
でんき割・-100円
計 800円 データ使用量0.59GB 通話料金340円
通話料金込みだと、計1,140円
ワシの回線は電話が先月より140円多かった。
毎度書くんだが
ラインモにしたほうが良いのだがメンドイのよね。
2台の計は
1,880+800→2,680円
ラインモのミニプランに2台共変更すれば
990+990→1,980円
やはり700円差は大きいと思うべきか。
窓口店舗のサービスは必要としてないからね。
気になるのはソフトバンクでんきを利用していることだが
そのへんを調べるのもメンドイので
勢いで、ラインモに変更しようかな。
1回線ごとに変更すれば負担も少ないかもしれない。
povo2.0を検討するのもいいかもね。